赤ちゃんと外出できるようになってくると、赤ちゃんと一緒に旅行に行きたいと考え始めるかもしれません。
大人だけで行く旅行と赤ちゃんと一緒に行く旅行では、準備や当日の段取りがガラッと変わるため、どうやって準備したらいいかわからない、持ち物は何?、おすすめの宿は?などわからないことが多くあると思います。
何よりその情報が各所に散らばっており、どこか1か所で網羅的に基本情報を得られないだろうか...と我が家が悩んでいたところ頼もしい1冊を見つけたのでご紹介します。
今回はこの1冊のご紹介によって赤ちゃんと行く旅行の計画や当日の段取りをより簡単いスムーズにできるよう参考になれば幸いです。
赤ちゃんとの旅行の情報を網羅する1冊
早速ですが、我が家が見つけて参考にしている1冊が「じゃらんベビー」です。旅行サイトのじゃらんを運営するリクルートが発行しています。
年1回のペースで発行されており、最新の2023-2024年版は2023年の1月12日に発売されており、東日本版と西日本版と2つの地域に分けた情報をまとめています。
ゼクシィベビーなどマタニティ向けの情報も出しているリクルートですので、赤ちゃん連れで旅行がしたい家族が知りたいポイントをうまく網羅してくれています。
じゃらんベビーのおすすめポイント
新しいお出かけスポットを紹介
毎年発行されていることもあり、直近1年程度でできた新しい子ども向け施設の情報を紹介しています。
紙媒体のいいところでもあるかもしれませんが、文字数とスペースが限られているため、数あるスポットの中から赤ちゃん・子ども連れに人気というポイントに焦点を当てて一部を紹介しています。
したがって情報量と選択肢が多すぎず、次のお出かけの計画を立てるときに目的地を簡単に選ぶことができました。
また、各施設に赤ちゃんのお世話に必要な設備について記載があります。例えばベビーカーのまま施設に入れるのかなど一目でわかるようになっています。
宿泊した方の体験談が写真付きでわかる
本の中で紹介されている宿に泊まったご家族の体験談が記載されています。
写真付きで、食事、部屋の中での過ごし方、お風呂などシーン別に便利だったポイントや口コミが入っており、その宿のことがよくわかります。
それに加えて、赤ちゃんを連れているとこのようなポイントを考えて宿を探した方がいいんだな、と自分で他の宿を探すときに見るべきポイントを知ることができました。
たとえばお風呂の混み具合が部屋からQRコードでわかる仕組みがある、おむつを捨てられるのかなど、他の宿に宿泊するときもこういったポイントを頭に入れながら検索するようになりました。
代表的な観光地の1日のモデルプランが紹介されている
赤ちゃんと一緒に旅行をすると、思った以上に移動に時間がかかったり、赤ちゃんのお昼寝のタイミングに移動したりなど、それまで夫婦や友人同士で旅行をしていたときと旅程が変わってきます。
じゃらんベビーでは観光地ごとのモデルプランが紹介されていることで、大体1日どのような流れになるのかをまず把握できます。
これにより宿へのチェックイン時間など細かいところを詰めていけるほか、同時に赤ちゃん連れでも入りやすいスポットを把握することができます。
東日本版では伊豆や箱根など代表的な観光地のモデルプランと、各スポットでどのような赤ちゃん用設備があるのかわかるようになっていました。
旅行の準備ガイドの充実
赤ちゃんとの旅行では旅行の準備もガラっと変わってきます。持ち物は何が必要なのか、宿の選び方、旅行プランを作るときの手順といったわからないことが多く出てきます。
特に初めての旅行に行く場合は、まず何から手をつけて良いのか悩みます。
じゃらんベビーでは準備ガイドが掲載されており、どうやって準備から当日までの段取りをすれば良いか順序立ててまとまっています。
もちろん持ち物リストもあるので、これを参考に旅行当日の準備を進められるようになっていました。
痒いところに手が届く情報
本誌の中では少ないページ数や小さなコラムにまとまっていることが多いのですが、これってどうなんだろう...という細かい疑問点に答える情報も掲載されています。
例えば、そもそも赤ちゃんは温泉って入っていいのか、旅行先での急病の際のガイドなど、赤ちゃんと旅行に行くときに出るちょっとした疑問に答える内容が記載されています。
他方少なめの内容もあり
あくまでベビー向け、初めての旅行をテーマにしているので、近場への車での旅行を想定している内容になっています。
したがって赤ちゃんと電車や飛行機でどこかに行く場合については、2023-2024年版では情報量が少ない傾向にありました。
例えば赤ちゃんを連れて飛行機で沖縄に行きたい、特急列車の中で気にかけておくことは?といった情報は少ないかもしれません。
じゃらんベビーどこで買える?
じゃらんベビーですが、実は一般的な書店では販売されていません。
2023年1月時点で、セブンネットショッピング、セブンイレブン一部店舗、アカチャンホンポ通販、アカチャンホンポ店舗の4か所で販売しています。
ちなみにアカチャンホンポの店舗で購入すると無料のおまけが付いてきます。
中古品であればAmazonやメルカリでもありました。
まとめ
じゃらんベビーは赤ちゃんとの旅行についてお手軽に、かつ網羅的に情報を得ることができます。
赤ちゃんとの最初の旅行はこの1冊で紹介されている宿から選んでみるのもいいですし、旅行の準備や宿選びのポイントを知るだけでも活用することができるので参考にしてみてください。
\みんなで育児!妻も旦那も使える育児グッズシリーズを公開しています。併せて参考になれば幸いです/